横浜ダービー?

フォーメーション
横浜Fマリノス            横浜FC
 マルケス   清水             城
      奥          三浦カズ  吉野 イザイアス
ドゥトラ      吉田        内田   山口
  マグロン 上野        中島         金沢
 那須  栗原  松田         鄭   トゥイード 
     榎本               菅野

マリノスはCBの真ん中に栗原勇蔵を入れ、松田直樹を右に回す形。

ドゥトラマルケスのコンビは判っていても止められない。
吉田孝行はサイド突破こそ無いが、ポジショニングが良く、マルケスドゥトラが突破した際は必ずPA内に進入し攻撃に厚みを加えている。

横浜FCの新外国人イザイアスは、スピードはあまり無いが、動き出しの速さと強力なシュートを持っており、カウンター時には頼りになりそう。

35分 吉田の右サイドからのアーリークロスマルケスがディフェンスの前で胸トラップ、巧くディフェンスのタイミングを外しシュート。ゴール。
マルケスの個人能力に衰え無し。

前半終了
マリノスは個人能力の差で圧倒しているが、全体的にパススピードが遅く、ワンタッチプレーやダイレクトプレーも見られないため、攻撃に意外性が少ない。
横浜FCの戻りが早いこともあるが、それを差し引いても…
唯一、松田が上がったときには、テンポが変るがリスクが大きいだろう。

このままではJ1相手の場合、厳しい戦いになりそう。


後半 マリノス那須大亮→河合竜司 奥大介大島秀夫
   横浜FC 山口素弘→アウグスト

そういえばらしいプレーが見られなかった奥を下げて、大島投入。清水がトップ下へ。


52分 アウグストがマグロンに後方からスライディングタックル。
ブラジル代表マグロンが同胞を諭すようにお説教。

そのアウグスト。左足がなかなか強力。スピードもなかなかありそうなので、左サイドで使うと面白そうだが、そこはカズのスペース。残念ながら生きる場面が少なそう。

マリノスは奥を下げた後、ボールのおさめどころが無く、苦しい展開。
清水はどうしても裏を狙う動きをしがちなので、ボランチからの展開が難しそう。

62分
マルケス→後藤祐司 ドゥトラ平野孝
三浦知良早川知伸
横浜FC鄭容臺ボランチに上げアウグストを一列上げる。

70分 吉田孝行→田中隼麿
後半消えていた吉田に代えて田中を投入。

73分 上野の右からのクロスをトゥイードが被ってしまい、フリーの大島へ。大島は冷静にヘディングし2点目。

76分 松田のミドルパスを大島がPA内で巧く処理、早川軽く交わして大島シュート。大島2点目。

77分
中島崇典小林宏之

78分
マグロン坂田大輔 金澤大将吉武剛

80分 坂田が左サイドを独走し真ん中に折り返し、大島がヘディングするもクロスバー、跳ね返りを清水が冷静に押し込み4点目。

88分 
トゥイード秋葉陽一

終了
マリノスは守備陣が90分集中を失わず、安定した出来。
攻撃陣は4点とっているが、横浜FC側の集中力の低さによるものが多く楽観は出来ないと思われる。
右サイドの吉田と田中、左サイドのドゥトラと平野の取捨、トップ下とボランチの組み合わせ、スーパーサブの大島と坂田の使い方。
スターピースは何処にあるのか岡田監督は苦悩しそう。


ところで、ラーヨ・バジェカーノレアル・マドリーダービーマッチなのかな?