ボスニア戦日本代表

ボスニア戦の代表が発表されました。
GK川口能活 ジュビロ磐田 下田崇 サンフレッチェ広島 都築龍太 浦和レッズ

DF田中誠 ジュビロ磐田 宮本恒靖 ガンバ大阪 中澤佑二 横浜F・マリノス
坪井慶介 浦和レッズ 茂庭照幸 FC東京 中田浩二 FCバーゼル(スイス)
三都主アレサンドロ 浦和レッズ 加地亮 ガンバ大阪 駒野友一 サンフレッチェ広島

MF福西崇史 ジュビロ磐田 中田英寿 ボルトンイングランド) 中村俊輔 セルティックスコットランド) 小笠原満男 鹿島アントラーズ 稲本潤一エストブロミッチ(イングランド) 小野伸二 浦和レッズ 遠藤保仁 ガンバ大阪  松井大輔 ルマン(フランス)

FW久保竜彦 横浜F・マリノス 柳沢敦 メッシーナ(イタリア) 高原直泰 ハンブルガーSV(ドイツ) 大黒将志 グルノーブル(フランス)

自分としては巻や佐藤、長谷部誠といったあたりの落選は想定内でしたが
セルビア・モンテネグロに移籍した鈴木隆行の落選は意外でした。

この1月に移籍した中田コや大黒は招集していますし、チームに馴染む時間をつくるためとか、そのような事情では無さそうです。
昨年は不調で所属チームでも代表でも良いパフォーマンスを見せることが出来ませんでしたので、奮起を促すためなのか、それとも…

さて、国内組ですが
レッズ 3人
ガンバ 2人
サンフレッチェ 2人
ジュビロ 2人
マリノス 2人
とJ開幕を控えているのにも係わらず、それを考慮しない召集っぷりですw

確かに日程的に欧州組を召集する機会が本番直前まで皆無なので、今回の遠征で国内組とのコンビネーションを高めようとする意図は理解できます。ですが、Jのチームにとっても、開幕直前というのはチーム作りの上で最も重要な時期なわけで、起用する可能性の少ない選手は残して欲しいというのがJのチームの本音でしょう。

確かに代表を強化するためにJは生まれましたが、かといってJを軽視して代表が強化されるものでもありません。
卵が先か鶏が先かという話ではありますが…
1試合のためにGK3人含んでも24人は多いよなぁ…